オーディオブック
こんにちは。 これまでブログで何度も記してきたとおり、私はオーディオブックやポッドキャストをよく聴いている。 しかし最近疲れ気味なのか、帰りには音楽だけを聴いておきたいモードになることが増えたと思う。 つまり話す声の情報を耳から脳に入れたくな…
こんにちは。 これまでブログで記してきた通り、私はオーディオブックを日ごろ聴いている。 自己啓発系、ビジネス系、スピリチュアル系、歴史系、様々なジャンルで「聞き放題プラン対象品」の中から ちょっとでも興味があればダウンロードして聴いてみる。 …
こんにちは。 少しこのブログにも記してきた通り、最近は何かと多忙な日が続いており、疲れが溜まっているようだ。 客観的に自分を見ると明らかに自分は疲れているのがわかる。 だが自分の感覚的には、疲れていると感じるよりもしなければならないことをとに…
こんにちは。 人間の性格はなかなか変わらないもので、私は子供の頃から「典型的なA型の長男タイプ」「公務員に向いている」としょっちゅう周りの大人に言われ続けてきた。今でも似たようなことは言われており、自分では変にあらがうことなく受け入れている…
こんにちは。 先日いつものようにオーディオブックを聴いていて、とても共感できたことがあった。 YOLOという言葉に関連しての話題だったのだが、これが有名な言葉のようで、今更?という人もいるかもしれないが、私は初めて聞いた言葉だった。 「You on…
こんにちは。 先日オーディオブックを聴いていて「いいなあ」と思うことがあった。 脳科学者の茂木健一郎氏の著書「「書く」習慣で脳は本気になる (廣済堂新書)」の中で「自叙伝を書くと良い」と述べられていた。今の自分に対して過去の出来事や選択がどうつ…
こんにちは。 これまでもブログに記した通り私はオーディオブックの聴き放題サービスを契約している。そこで先日曽野綾子さんの『人間にとって成熟とは何か』をダウンロードして聴いた。 スパッとはっきりモノを言う、聴いていて心地いいくらいの軽快さを感…
こんにちは。 これまで何度もブログに記した通り、私は日常的にオーディオブックを聴いている。 先日、今更ながらのベストセラー本『習慣を変えれば人生が変わる(著者マーク・レクラウ,弓場隆/訳)』をオーディオブックで聴いた。 そこにはたくさんの名言…
こんにちは。 これまで何度かブログにも記したが、私は週末の時間がある時に気が向いたら筋トレを少ししている。 8月から少しずつ負荷を上げてきているが、先日もう少し負荷を上げようと思い立った。 だがその前段ということで筋トレメニューを増やすのでは…
こんにちは。 これまでもブログで何度も記したが、私は「オーディオブック」の聴き放題サービスを日常的に聴いている。 先日そこで内村鑑三の『人生、何を成したかよりどう生きるか』を聴いた。 色々と共感できる内容を聴くことができたのだが、後世に自分の…
こんにちは。 「オーディオブック」の聴き放題サービスで大変感銘を受けた「夢をかなえるゾウ4」。 4回に分けて記そうと思うが今回は第四弾。 作中でガネーシャは 「死を直視することが生を輝かせる」ということにつながると話している。 そうするためには何…
こんにちは。 「オーディオブック」の聴き放題サービスで大変感銘を受けた「夢をかなえるゾウ4」。 4回に分けて記そうと思うが今回は第三弾。 作中でガネーシャは「死を直視することが生を輝かせる」ということにつながると話している。 そうするためには何…
こんにちは。 「オーディオブック」の聴き放題サービスで大変感銘を受けた「夢をかなえるゾウ4」。 4回に分けて記そうと思うが今回は第二弾。 作中で死神が『人間が死に際に後悔する10つのこと』を教えてくれるのだが、そのうちの後半5つについて自分に当て…
こんにちは。 これまでもブログで記したことがあるが、私は先日流行語大賞にノミネートもされた「オーディオブック」の聴き放題サービスを日常的に聴いている。 そこで大変感銘を受けた一つが、ありがちで申し訳ないが今更ながらの「夢をかなえるゾウ4」だ。…
こんにちは。 これまでもブログで記したが、私はオーディオブックやポッドキャストをよく聴いている。テレビやYouTubeなども観たりするが、その場合は観ること以外他のことができなくなる。 だがオーディオブックやポッドキャストは耳で聴きながら集中したけ…
こんにちは。先週は病み上がりで無理せず仕事をセーブしていたのでノー残業だったが、今日からはそうもいかない。 久しぶりに残業せざるを得なかったが、やはりまだ完全ではないのか、疲れやすく、集中力も持たない。何とかだましだましペースを取り戻すまで…