高齢者
こんにちは。 私が最近気に入っている漫画の中に『不浄を拭うひと』(ぶんか社)がある。 これは漫画家の沖田×華さんがリアルな特殊清掃の現場を描いた漫画だ。 主人公である特殊清掃会社に勤務する会社員・山田は、一般の清掃業では引き受けてもらえない、…
こんにちは。 以前からブログには同じようなことを記しているとは思うが、私は最近「10年後の自分の姿はこうありたい」と考えている。 当然今思っていることなのでこれからどう変わるかはわからない。 あくまで希望ではあるが・・・ ・今の仕事は辞めている …
こんにちは。 先日いつものように通勤途中にお気に入りのポッドキャスト番組を聴いていた。 そこで考えさせられた話が「時間は有限である」という内容。 あちこちで本にもなっていたりするありふれた話題だとは思うが、日々生活をしているとつい忘れがちにな…
こんにちは。 昨日のブログで記した通り、先日私は久しぶりに出張で関空から飛行機に乗った。 その際、自動運転サービスの「WHILL」を初めて目にすることができた。 正直未来を感じて感動した。 元々ほとんど出張もなく、プライベートでもほとんど飛行機に乗…
こんにちは。 今年5月5日のブログにも記した通り、私は障がいをお持ちの方の就労支援のパソコンボランティアを時々ではあるが続けている。 私が登録している団体では就労支援だけではなくITを活用した日常生活支援もしており、肢体不自由の方のための様々な…
こんにちは。 最近ようやくお昼も比較的過ごしやすい気温になり、朝出社時には肌寒く感じさえするようになった。 暑さ寒さも彼岸までというが、昔の人は的確で凄いと思う。 さて、そんな中、つい先日ウチの自治体の集まりで配布された資料の中に熱中症対策の…
こんにちは。 連日ポッドキャストの話。 昨日のブログで記した通り8月18日配信の「仏教伝道協会presents 笑い飯 哲夫のサタデーナイト仏教」は私にとっては神回だった。 印象に残ったお話はもう一つあるので引き続き記す。 www.fmosaka.net/_ct/17716383 …
こんにちは。 先日8月19日のブログで高校時代の連れとの飲み会の話題を記したが、この時、終電が無くなってから帰ることになった。 何だ、この前8月12日のブログに「私も真面目な旦那になったものだ」と記したばかりなのにもかかわらず、終電が無くなるま…
こんにちは。 先日近所のスーパーマーケットに買い物に行った。 するといつの間にかセルフレジのコーナーができていた。 それもかなり広めだ。 当然その代わりに有人レジの列が減っていた。 せっかくなので話のネタに一度やってみた。 バーコードを読み込ま…
こんにちは。 少し前にお気に入りのポッドキャスト番組のうちの一つ、『となりのかいご』を聴いていて、考え込むことがあった。 下記URLで聴くことができる放送回だ。 https://www.tonarino-kaigo.org/news/p6770/ 独居高齢者の孤立死に関する内容で、よく世…
こんにちは。 これまでもブログに記したか、私は毎朝始発で出社している。だから家を出るのは5時前だ。 先日、会社に行こうと家を出て少し歩いたあたりで一人のご高齢の女性が側溝のそばでしりもちをついた状態でじっとされていた。 早朝でもあるし明らかに…
こんにちは。 私は工場勤務でその工場の稼働に合わせたカレンダーによって休みが基本的には決まるのだが、おおよそ土日は休みなので世間の休みと合致する。 労働時間のこともあり残業は減らすように言われているが、その逆に組合や会社からは有休取得率を上…
こんにちは。 これまでブログに記したこともあるが、私はボランティア活動もボチボチやっている。 そんな中、地域の高齢者のみまもりに関して関わることも考えることもある。 昔からの近所付き合いをあてにするのは理想的なのかもしれないが、地域のつながり…
こんにちは。 これまで何度もブログに記した通り、私は日常的にオーディオブックを聴いている。 先日、今更ながらのベストセラー本『習慣を変えれば人生が変わる(著者マーク・レクラウ,弓場隆/訳)』をオーディオブックで聴いた。 そこにはたくさんの名言…
こんにちは。 11/5と11/13のブログに記したが、ご近所の高齢者宅のゴミ処理問題にかかわった。 分別をしていて色々気付いたことがある。当たり前に思うことも多いが、改めて考えさせられた。 ①家族関係は難しい。 お一人暮らしで外部に助けを求めるのはまだ…