ボランティア
こんにちは。 先日、いつものように通勤途上にポッドキャスト番組を聴きながら会社に向かって歩いていた。 するととある番組の中で介護福祉士をされているMCの方が「死ぬこと以外はかすり傷だ!」という表現をされていた。 私はこれにとても共感でき、「そう…
こんにちは。 昨日の続き、今年の印象的な出来事です。 4.息子の転職 昨年末に息子が会社を辞めて寮を引き上げ、我々夫婦が住む実家に戻ってきて年を越し、 約4か月の転職活動を経て今年4月から新たな会社に勤務することになった。 引越しの手伝いをしたの…
こんにちは。 以前からブログには同じようなことを記しているとは思うが、私は最近「10年後の自分の姿はこうありたい」と考えている。 当然今思っていることなのでこれからどう変わるかはわからない。 あくまで希望ではあるが・・・ ・今の仕事は辞めている …
こんにちは。 これまで何度もブログに記してきた通り、私は地域でご高齢の方などを対象にしたスマホ無料相談のボランティア活動を個人的にしている。 この「スマホ相談」の活動を開始したのが昨年9月。 だがその前の4月からは隣の自治会のスマホ教室の講師…
こんにちは。 先日、地元自治体が開催した人権関係の講演会を聴講した。 テーマは今年4月に法的義務化された改正障害者差別解消法に記された「合理的配慮」についてだった。 これは直接的には雇用主になる企業や、サービスを提供する事業者が関わってくるも…
こんにちは。 先日ポッドキャストをダウンロードして聴いていたのだが、毎年10/15は『国際白杖の日』らしい。 白杖と私の関わりといえば、最初は仕事で少しあったかな。 30年近く前、福祉機器の会社で働いていた時に時々出荷していたことがある。 その頃は種…
こんにちは。 またポッドキャストからの話だが、「老化の壁」という年代があるらしい。 「週刊 日経トレンディ&クロストレンド」という番組の中で 『2024年8月に公開されたスタンフォード大学の研究論文で、老化は44歳と60歳で急激に進行することが発表され…
こんにちは。 2023年6月25日のブログに記した通り、私は2020年5月以来献血をしていない。 卒業したと一度は決めていた。 だがその後は会社に献血車が来たときには献血をしてみようと思っていたのだが、コロナ禍で会社にあれだけ毎年何度か来ていた献血車が全…
こんにちは。 これまで何度もブログで生成AIに関して記してきたが、実はちゃんとじっくり時間をとって色々試してみるということはしてこなかった。 理由は単純に時間がなかったからだ。 一度やりだすと時間が経つのを忘れて没頭してしまうと最初からわかって…
こんにちは。 先日の24時間テレビのチャリティーマラソンで児童養護施設出身のやすこさんが色々なことがあって騒がれながらも持ち前の根性で走られ、大変感動した。 相当強いメンタルがなければできないことだろうと思う。 こんなすごいこと、私にはできな…
こんにちは。 これまでブログで何度か記した通り、いつものようにオーディオブックを聴いていたところ、『働く』ということの意味の話になった。 思わず食いついて聴き入ってしまい、はたして自分はどうなのだろうかと考えた。 そもそも『働く』ということだ…
こんにちは。 これまでブログで何度か触れたようにも思うが、私は気管支がちょっと弱い。 今思うと学生時代の体育の授業で長距離走をした時に喉がキューッと締め付けられたような感じになってしばらくの間ヒューヒュー苦しい呼吸になっていたのも私だけだっ…
7/31 認知症カフェから流れはコミュニティカフェにかわってきているのだろうか こんにちは。 これまでもブログで記してきた通り、私は自分の住んでいる地域を中心にボランティア活動をしている。 2022年11月13日のブログにも少し記したが、コロナ禍の前まで…
こんにちは。 私はこれまでも何度かブログに記したとおり、地域でスマホ相談のボランティア活動をしている。 自分の自治会エリアではスマホ相談だけではなく電化製品も対応できるものは面倒見ますよ、と声をかけており、これまでにラジカセ、家の蛍光灯の対…
こんにちは。 これまで何度かブログで記したとおり、私は地域でスマホ相談のボランティア活動をしている。 最初は自分が居住している自治会ではない、隣の自治会エリアの方を対象に昨年4月から始めたが、それは1年限定のコース形式で、私自身が始めたとい…
こんにちは。 私は50過ぎのオジサンである。 これまでも時々あったのだが、特にこの年齢になると皆が過去を懐かしむのか、同窓会のお誘いが増えてきているような気がする。 少し前、地域のボランティアの関係でつながっている友人からお誘いを受けた。 彼と…
こんにちは。 最近特に隙間バイト、単発バイトのアプリの宣伝が多い気がする。 飲食業界、観光業界も含めてあらゆる業界で人手不足が問題になっている中、かなりの企業が副業解禁するようになったこともあり、正社員を増やして人件費が増えることを避けなが…
こんにちは。 これまでも何度もブログで記してきたが、私は福祉とかボランティアに興味があり、いくつかボランティア活動もしているが、その関連で色々とネットで調べることがある。 そんな中私が気になったのが、「街かどデイハウス」についてだ。 近所にウ…
こんにちは。 今年の1月3日のブログに少し記したとおり、私はコロナ前から障害をお持ちの方の就労支援のためのパソコンボランティアも時々していたのだが、コロナ禍はお休みしていた。 つまり3年以上のブランクがあるということ。 毎年登録の更新だけはして…
こんにちは。 私はこれまでブログに何度も記した通り、地域でスマホ相談のボランティア活動をしている。 その関係上、他の地域で開催されているスマホ教室や相談会の情報もアンテナを張って耳に入れていた。 社会福祉協議会だけでなく、そのうち民生委員さん…
こんにちは。 これまで時々ブログで記したと思うが、ウチの近所の地域はほかの地域と同様例外なく高齢化が進んでいる。 私は地域のボランティア活動をしていることもあり、ちょくちょく情報としてちょっと認知症を疑われる方の話を聞くのだが、最近多くなっ…
こんにちは。 今年の正月早々、能登半島地震が発生し、未だ多くの方が避難生活を強いられている。 遡って東日本大震災でも被害が甚大でまだ影響が残っているのは皆が知ることではあるが、私はあの東日本大震災の後、色々考えた。 そして、いざという時にサバ…
こんにちは。 2月1日のブログに記したが、スマホ相談ボランティアの枠を使って全2回の防災特別講座を実施しているが、先日その第2回目を開催した。 前回は7名参加されたが、今回は当日お休みされた方と、今回都合が悪かった方もいらっしゃったので結果的には…
こんにちは。 先日実家に顔を出した。 昨年父が他界したので母が一人で暮らしている実家には時々顔を出すようにしている。 今回は廃品回収に出すものがたまっているだろうということで引き取るために行った。 父の仏壇に手を合わせ、色々話していたのだが、…
こんにちは。 1/2のブログでも記したが、元旦に発生した能登半島地震を受け、防災に関してたちまち私が自分の地域で還元できることは何かを考え、スマホを防災に役立てようと住民の方に呼びかける場を作ることにした。 自主防災会を通じて講習会を開こうと考…
こんにちは。 少し前、スマホで何気なくネットニュースを見ていた。 能登半島地震の救助活動、行方不明者の捜索活動が懸命に行われているという内容の記事を読んでいて、「災害救助犬が活躍」している内容が詳しく書いてあった。 様々な犬種がいるということ…
こんにちは。 私はこれまで何度かブログに記したことがあるがもう30年近く前の話だが外大を卒業している。 その大学時代に所属したサークルで私は今の奥さんと出会って付き合うようになり、卒業してから結婚し、今に至る。私より奥さんのほうが1年後輩で、…
こんにちは。 これまで数回ブログにその存在を登場させたが私はiPadを持っていた。 2021年3月にメルカリで買った第6世代のWi-Fiモデル。32GBでスタイラスペン付きで中古で買った。28,000円だったが2年間、私のいいおもちゃになってくれたと思う。 というのも…
こんにちは。 9月13日のブログに記したが、私は地域でスマホ相談ボランティアをしている。 社協に登録した個人ボランティアとして自分の住む自治会エリアで活動を9月に始めた。 2か月が過ぎ、少しずつ広がっている手ごたえを感じる。 最初は戸別配布したビラ…
こんにちは。 9月13日のブログにも記した通り、私は地域でスマホに関する相談を受けるボランティア活動をしている。月に2日、これまで計4日実施してきたがボチボチ浸透してきているのかな、という感じである。これからも続けるのでマンネリ化しないように内…