こんにちは。
これまでもブログに何度も記した通り、ウチの周辺は自然豊かであるが、最近特によくアシナガバチが飛んでいるのをよく見る。
タイミングが合えば殺虫剤で駆除するのだが結構素早く、殺虫剤を家に取りに行く間に何処かに行ってしまっていることも多い。
これだけよく見かけるということは近くに巣を作っていることは確かだ。
突き止めて駆除しなければ巣がどんどん大きくなって、成虫の数も増えてしまう。
だが人と家の敷地の中だと断りを入れて協力してもらわなければ、勝手に手出しすることはできない。
だがとりあえずは巣の場所を特定させなければ。
私は当然駆除業者でもない、ズブの素人だが、過去にアシナガバチの巣は何度も駆除したことがある。
さすがにスズメバチの巣は出会ったこともなく、出会ったとしても手出しはしない。逃げるのみ。そこは分かっている。
以前マンションに住んでいた時、管理会社がまだ入ってない頃立ったので自主管理だった。
役員をすることが合わせて2年ほどあったので、その時に経験を積んだ。
しかし経験というほど大層なことでもない。
重装備で網を片手にそ〜っと近付き、殺虫剤をぶっ掛けて走って逃げる、その繰り返しだけ。
これまで反撃されて刺されたことはない。
外壁塗装が終わって足場も撤去されてから本格的に巣の場所を特定させよう。
おそらくあの辺だろうという予想はついているが足場があるので行けない。
あまり大きくなってほしくないが、足場撤去まで待とう。