こんにちは。
最近特にフッと自分を俯瞰して見ると、素朴な疑問にとらわれる。
「子供も手を離れて自分の時間を以前より持てているはずなのに何でこんなに忙しいと感じるのだろうか。」と。
答えとして考えられることはいくつかある。
1つ目は「歳をとった」ということ。
若い頃は体の無理もきいた。
徹夜もできた。
二日酔いからの復活もものすごく早かった。
集中して行動できる時間が単純に多かったように思う。
今は二日酔いになりやすいし復活も遅い。しっかりと睡眠を取らなければ次の日フラフラだ。
2つ目は「周りの情報が増えている」ということ。
インターネットが普及する前は何か調べたいときは辞書や図書館だった。体を動かさなければ調べ物もできなかった。だが今はスマホで何でも調べられる。簡単に知りたいことが関連情報と一緒に出てくるから頭はすぐに情報でいっぱいになる。興味が少しでもあることなら尚更情報の海に飛び込んでいきやすくなる。
私は特に好奇心旺盛な人間だからどんどん深みにハマって満足感を得ようとしてしまう。そしてその情報に振り回されてしまう。
この点は大きいと思う。
3つ目は「過ぎたことは忘れているから」ということ。
つまり過去の自分もその時は忙しく感じていたがそれを単純に忘れていて、経験だけを記憶しているからなのではないか。
特に私のモットーは『やりたいことが多すぎて休んでなんかいられない。進め、進め。』だ。学生の頃にどこかで読んだ詩の一部だったと思う。
だから常に忙しく感じていたはずだ。
色々あーたこーだ考えたが、だからといって休むつもりもない。
こんな自分を受け入れている。
忙しいことに満足感を覚える人間であることを改めて再認識した。