こんにちは。
人はそれぞれ価値観が異なる。
理解できる、似ている、一致点が多いということはあっても同じということはありえないと思う。
当然といえば当然だ。
それはたとえ血がつながっている親子間でも同じだと思う。
増して、経験してきたことや育った環境、出逢って影響を受けた人が異なるので価値観が違うのは普通だと思う。
親子間で価値観の違いによってボタンを掛け違い、その違いを先鋭化させてしまったがために疎遠になることもよくよく考えれば普通に起こり得ることだ。
だがいざそれが我が身に起こるとダメージは大きい。
しょっちゅう会ったり会話したりするわけでもないにも関わらず、言葉に出して縁を切るというような内容を言われると残念極まりない。
縁を切るようなことを言うのは少々行き過ぎかもしれないが、子供が親の言うことを聞かないのは珍しくない。
また、子供の主張する内容も正しいかどうかは別として気持ち的には理解できるので、少し無理矢理で荒っぽいかもしれないが、『娘は完全に親から離れてパートナーに染まったのだ。そこまでの相手に出会えたのだ。そこを信じて生きるほうが後悔しないと判断したのだ。もうこちらには連絡もないかもしれないがその方が本人が後悔せず幸せならそれ以上は親がとやかくいうべきではない。』と思って、こちらも子離れすることにしよう。
自分の病気のことは二の次にして、感染リスクはあるが生きがいと言えるペットを増やしても文句を言わないパートナーと幸せに、一日でも元気で長生きしてくれることを祈るのみ…。