こんにちは。
先日テレビの報道番組で『最近は町中華がブームになっている』と説明されていた。
「安くて旨い」「レトロな感じ」がウケているかららしい。
確かに納得だが、流行っているという実感が沸かない。
何故ならウチの近所には残っていないからだ。
私の知る限り、ウチから徒歩圏内では私が子供の頃から出前もよくしてくれていたお店があったが、20年くらい前に絶滅したはず。
確かにそのお店の料理は安くて美味かった。
だが今はネットで検索しても徒歩圏内には王将しか出てこない。
王将が悪いとは思わない。
むしろ大好きだ。
それこそ安いし旨い。
だがレトロ感は無いなあ。
かろうじて自転車圏内にあるといえばあるが、検索で初めて知ったので当然行ったことがない。
だがウチの奥さんの実家近くにはメチャクチャ旨い町中華がある。
30年ほど前にその店がオープンした時に初めて行ったが味にハマってしまった。
だが中国の方がされているので日本語が通じにくいのがちょっとしんどかった。
それでもまだ潰れず続いているし、今年一度行ったときは大繁盛だった。
さすがに日本語も通じるようになっていた。
美味しいから色々注文してしまい、気がつけば満腹度120%でしばらく動けなかったくらいだ。
この年末年始にはまたそこに行く予定だ。