野生動物の被害が増えているのか

こんにちは。

 

少し前のものだがネットニュースで「熊出没のために動物園が休園」というのがあった。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/b70117f25fe938490e00840a3a2d312704ecefe2

 

最初、「何かのネタか?動物園に熊はいるでしょ?」と思ったが、そっか、野生か、と気付き納得した。

少し聞くだけなら滑稽だが確かに野生の熊は危ない。

柵の中の動物を見に来たお客さんに野生の動物が被害を与えるのも確かにまずすぎる。

柵をはさんで威嚇したり喧嘩したりされても怖いし。

 

野生動物はウチの近くでもよく目撃情報は聞く。

近所の山も少し登ると『熊出没注意』と立札があり少しビビる。

さすがに私自身は野生の熊は実際には見たことはない。

だが自治体から猿や鹿、イノシシは目撃情報と注意喚起のメールが時々飛んでくる。

サルは時々降りてくると山のふもとに住む知人が話していた。

それほど田舎なのだろう。

 

少し前には以前子供が通っていた街中の中学校にサルが入り込んだというメールも来た。

ウチのすぐそばの神社に向かってタヌキが歩いて行くのをウチの奥さんと子供が見たことがあるらしい。

私は少し離れた、徒歩圏内の場所でキツネを見かけたことがある。

キジも数回見たことがあるなあ。

 

自然が近いということはそれだけ共生するためにはお互いに気をつけあわなければいけないということ。

野生動物側は単にエサを探しに来ているだけだろうから、我々人間側が考えて住み分ける必要があるのだろう。

クマがうちのそばまで降りてこないことを祈るだけだなあ。