エスカレーターの乗り方に気をつけよう

こんにちは。

 

先日朝のニュースを観ていたら、「名古屋のエスカレーターで歩行者減、AIを活用」という話題を紹介していた。

 

エスカレーターは歩いて通ることは想定されておらず、2列に並んで立ち止まって乗るものだが、規則や決まり事としてではなくいつの間にか広まった慣習のような感じで片側を歩行者のために開けておくようになったらしい。

確かにどこのエスカレーターも片側を空けて乗っているのがほとんどである。

結果的にどこも混雑している。

 

報道では名古屋のとあるエスカレーターでAIを活用することでこのルールの周知に大幅に貢献しているとのこと。

AIで人の流れを感知・計算し、片側が空いていれば2列になって止まって乗ってもらうように促すアナウンス。

その通りに乗ってもらえたら「ご協力ありがとうございました」とアナウンス。

この導入によって2列に立ち止まって乗る人が大幅に増えたらしい。

まだここだけでこれからコストも下げて広げたいとのことだがあちこちで導入してもらえればいいなあと思う。

 

この報道でキャスターの方が「エレベーターは片側を空けず2列で乗るのが正しい乗り方なので、後ろから邪魔だと言われるかもしれませんが皆さん勇気をもって自分が正しいんだという態度で2列で乗るようにしてください」と話していたが、正直それは無理じゃないかな、と感じたのでこのAI利用のシステムをすべてのエレベーターに設置してもらいたいと願う。